2022年、今年こそおだやかな良い年になるといいですね。
不要不急のカルチャーにとってコロナは大きな障害となっています。
早くマスクからも解放されることを願ってやみません。

2020年の作品展は、コロナのため中止にしましたので今年は4年ぶりの作品展を11月に予定しています。

無事開催できることを祈っています。

Information

葉書き

9月

作品展の葉書きができあがりました。
今回のテーマは「冬の装い」です。

 

銀と銅、銀と七宝、銀とガラス他銀といろいろな素材のコラボ作品なども展示予定です。


スカシのタツノオトシゴ

8月

8月は自宅教室はお休みですが、作品展の準備や葉書きつくりなどで忙しくしています。

 

夏らしい作品を集めてみました。

作品展の葉書きができあがりました。


シェル

7月

大船のカルチャーでハワイアンジュエリーの体験会に5名の参加がありました。
湘南地区はハワイアンジュエリーは人気がありますね?
海のイメージの作品を集めてみました。


プレモのあじさい

6月

本当に暑い日が続いてびっくりですね。
6月生まれなので6月の誕生石といえばパールとムーンストーン。
皆さんも大好きなパールの作品を特集します。


ソフト粘土のしょうぶ

5月

 

アートクレイから新しくブロンズ粘土が発売されました。

 

5月といえばバラがきれいですね。

バラのモチーフのアクセサリーは季節を問わず身に着けられるのがうれしいです。


しだれ桜

4月

 

アートクレイ工房に通う時、大国魂神社の境内をぬけていくのですが、しだれ桜が毎年とてもきれいに咲いています。

 

白磁と銀のコラボ作品他を集めました。

 


ソフト粘土の巣立ち

3月

 

コロナのせいで卒業式やいろいろな集りが影響をうけているようで残念なことです。

春らしい雰囲気のものを選んでみました。

 

 


図録表紙

2月

昨年12月に池袋の東京芸術劇場で「2021銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテスト」の展示がありました。

入選展示されたアトリエMの仲間たちの作品を、みなさんがんばったので見てくださるとうれしいです。

 

 

 


正月飾り

1月

 

昨年11月~12月にかけて国立新美術館の手芸展に参加しました。いろいろなジャンルのカルチャー作品にかこまれて、銀はあまり色がないのと小さいので地味な展示になってしまいましたが、よい勉強になりました。

 

 

 


純銀のアクセサリー作品展

My Brand Jewelry~森の詩2016

2016年11月13日(日)~16日(水)

10:00~18:00(最終日は15:00まで)

鎌倉芸術館 ギャラリー2

 

9月はコンテスト入賞作品を紹介します。

 

8月はガラスを集めてみました。

正月のアクセサリー

長らく更新をさぼってしまいましたが、今年は毎月更新できるようにしたいと思っています。

 

昨年はベトナム・インド・トルコ・沖縄・北海道・その他旅行三昧でしたが、10月に息子のところに初孫ができ、今年の6月には娘が出産予定ですし、家族が増えて忙しくなりそうです。

 

秋には作品展もありますので、体調に気を付けて元気に頑張りたいと思います。

 

皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

1月は和風のアクセサリーを集めてみました。

竹林の小径(修善寺)
竹林の小径(修善寺)

今月は2回伊豆に出かけました。1回目は七夕の後、よりによって猛暑のなか、修善寺散歩も1時間ほどでギブアップ、今年の暑さはすごいですね。2回目の西伊豆は夜半の豪雨で、道路はあちこち片側通行で、明日から夏休みですし、土砂の除去に必死の様子でした。最近の雨の降り方や、突然の竜巻など異常気象を実感します。

今月は、カルチャー大船から2名、湘南モールカルチャーから1名が、インストラクター資格を取得しました。7月は、3名の検定作品を見てください。

サクランボ狩り(沼田)
サクランボ狩り(沼田)

何とかアートクレイのコンテスト作品を提出してほっとしています。

娘からの誕生日プレゼントで娘夫婦と主人と4人で、車で日光に行ってきました。

夕霧の中の華厳の滝も幻想的でよかったですが、雨の中の東照宮の石段には膝ががくがくになりました。気をつけて大丈夫かと心配され、年を感じてしまいます。

6月はパールのアクセサリーを特集してみました。

丘一面に広がるブルーの花フィモネラ(ひたち海浜公園)
丘一面に広がるブルーの花フィモネラ(ひたち海浜公園)

夏に向かって銀のアクセサリーが似合う季節ですね。このところアートクレイシルバーの体験申し込みが増えてきました。

現在、湘南モールカルチャーでは、生徒さんの力作がガラスケースいっぱいに展示されていますし、大船ヨークカルチャーでもアートクレイ作品が展示中です。湘南モールやヨーカドーにお買い物にいらしたかたは、見ていただけると嬉しいです。

体験はどこでも随時受け付けています。誰でも簡単に作れて2時間後には見につけてお帰りいただけますので、よろしかったらぜひどうぞ!

5月は、こどもの日にちなんだ銀の作品とビーズのメガネチェーンです。 

伊豆小室山から見る富士山
伊豆小室山から見る富士山

最近、本当に風の強い日が多いですね。気候も暖かかったり寒かったり、体調管理が大変です。

4月は春らしく蝶のモチーフのポーセジュエリーとテグスを使ったビジュードパリのカリキュラム作品です

蔵屋鳴沢のつるし雛
蔵屋鳴沢のつるし雛

伊豆の小さな海辺の町の稲取温泉に伝わる雛祭りには、古く江戸時代後期の頃より、娘の成長を願う母や祖母手作りの「つるし飾り」が飾られる風習がありました。
 江戸時代においては、お雛様を購入できる裕福な家庭はまれで、せめて、お雛様の代わりに、愛する子供や孫のために手作りで初節句を祝おうと、娘の健やかな成長を願う切ない親心から生まれたのが稲取の雛のつるし飾りです。地元の主婦グループ「和布遊半(わふゆうはん)」の皆さんの手作りつるし雛が750本も展示されていました。

あっという間に満開になった桜にちなんで、3月は桜モチーフのアートクレイやポーセラーツの作品などを集めてみました

今月のページ -masterpiece-